UpToDate Anywhere
“UpToDate”とは
医師が医師のために作成した、エビデンスに基づいた臨床意志決定支援リソースです。
日常の診療で生じる疑問にすばやく答えることを目的としています。臨床レビュー本文は英語ですが、検索と結果の表示は日本語を使用することができます。
■マニュアルはこちらをご覧ください。
■学外からUpToDateをご利用希望される方へ
「UpToDate Anywhere」を登録すると、お手持ちのスマートフォンやタブレットから、
いつでもどこでも臨床支援ツールへモバイルアクセスが可能となります。
*アクセス権保持のため、90日に1回、学内ネットワークからログインが必要
* アカウント作成は、学内LAN接続端末から行ってください。
学内LANからアクセスすると、画面右上に「Tokyo Medical University」と表示されます。
■UpToDate Anywhereの特徴
・学外からお手持ちの端末でUpToDateの利用が可能
・モバイル端末に専用のアプリを2台までインストール可能
・専用アプリからオフラインでもコンテンツの利用が可能
*アクセス権保持のため、90日に1回、学内ネットワークからログインが必要
(詳しくは以下の資料をご確認ください)
UpToDate Anywhere継続利用について.pdf
■UpToDateアカウントのユーザーネーム確認、パスワードリセットについてはこちら(2024.3)
■UpToDateアカウントのRole・Specialty変更方法についてはこちら(2024.07)
■[他施設からの転入・転出の方向け]UpToDateアカウントの継続・引継ぎ利用についてはこちら(2025.2)